リフォームTOP > リフォーム・リノベーションガイド > バリアフリーリフォーム

バリアフリーの基礎知識

バリアフリーのリフォーム

リフォームを計画したら同時にバリアフリーの必要性も考えるべきです。家族に高齢者がいる場合はもちろんのこと、これから高齢化する家族についても検討するのがいいでしょう。

バリアフリーのポイント

シルバー世代になると、あたりまえのことがだんだん負担になってきます。歩いたり、座ったり、立ったり、握ったりなど負担になりつつある行動を軽減する家の中の工夫がバリアフリーです。ここではバリアフリーでリフォームするときのポイントを考えてみましょう。

何をどのように変えるのか

手すりの設置

廊下、階段に手すりは必須です。体重がかかりますからしっかり取り付けることが重要です。また浴室、トイレ、玄関など要所にも手すりを設置しましょう。

段差の解消

シルバー世代でなくてもつまずきやすいのがドアの下にある沓(くつ)ずりです。次に部屋と部屋、部屋と廊下の境目の段差も気になります。これらの場所をつまずかないように専用の建材で補強してフラットにします。家の中や外の段差をすべてなくすことが安全には必要です。

扉を引き戸にする

引き戸にすることで車椅子でも使いやすくなることで部屋から部屋への移動の負担が減ります。

足元を明るくする

階段、廊下、玄関アプローチなどでつまずかないようには足元を明るくしてよく見えるようにしましょう。

廊下のバリアフリー

廊下のバリアフリーはまず段差をなくすことです。玄関から廊下など、低くなっている段差をなくす。さらに、廊下と部屋の境目にある敷居の段差もなくします。このようにちょっとだからいいだろうではなく完全にフラットにするのがポイントです。また、廊下には移動しやすいように手すりを付けましょう。手すりがあるだけで転倒は防げます。さらに壁灯(ブラケット)や足元灯(フットライト)を付けて明るさを確保しましょう。

階段のバリアフリー

階段での転倒は大けがになります。ですから最優先でリフォームすべき箇所といっていいでしょう。一番事故が心配な2階まで直線的に結ぶ階段形状の場合には階段の形状を変える方法があります。階段の途中で90度または180度折れ曲がった形にし、平らな踊り場を設置します。リフォームでの注意点は、段差を低くする(20cm以下)ことがまず挙げられます。次に踏み面の幅を広くします。そして、手すりを、できれば両側に付けるといいでしょう。さらに照明器具で明るく見やすい階段にします。それでも上り下りが出来にくい場合は階段昇降機を設置します。

浴室のバリアフリー

シルバー世代のくつろぎの場所のひとつが浴室です。この浴室を安全に利用できるようにリフォームしましょう。では高齢者が安心して入浴できる浴室とはどのようなものでしょう。一般的な浴室は脱衣所から10~15cm低くなっています。まずここをバリアフリーにする必要があります。まず敷居を取り除き床の高さを同じにします。そして、水を大量に排水できるグレーチングを施工します。さらに、浴槽は入りやすくするために半埋込みに変えます。また、すべらないように必要に応じて手すりを設置します。

トイレのバリアフリー

まず高齢になってもひとりで済ませられるトイレの工夫が必要です。とはいってもせっかくリフォームするのだから将来的に介助を受けて使用するようになったときのことを考えて設計しておく必要があります。介助者が入ることや車椅子ごと入ることを考えると、便器の前後や出入り口に1メートルほどのスペースをとっておく必要があります。また体重をかけるための手すりも必要です。

玄関のバリアフリー

玄関に不便さがあるとついつい外出がしたくなくなってきます。そのようなことが起こらないように安全に通過できる玄関のためにバリアフリーリフォームは必要です。玄関の最大の問題点は段差です。この段差を取り除いてフラットにするだけで不便さは解消します。さらに、手すりの設置やいすを置くことで外出が楽しくなる玄関へと変身します。

優良リフォーム会社を無料でご紹介
ご紹介はこちら

複数社に見積もりをとって比較すると
すぐに適正価格がわかります。

ネットが苦手・ご面倒な方には
優良リフォーム会社をお電話でご紹介
0120-74-1717

しつこい営業などありませんので、
お気軽にご連絡ください。

スポンサーリンク

このページの上へ