トイレ選びのポイント
まずトイレをパーツに分けて説明しましょう。
- 便座
- 便座には大きく「普通便座」「暖房便座」「温水洗浄便座」の3種があります。一番多く普及しているのは温水がでておしりを洗ってくれる「温水洗浄便座」タイプです。
- 便器
- 水が流れる部分をいいます。メーカーの企業努力により少ない水で水流をぐるぐると作ることで汚れを落とすことができます。また、水流には種類があって、エアドライブ式(水と空気の力を利用して洗浄することで音を静かにしたもの)。ダイレクトバルブ式(水圧だけで洗浄し、連続使用可能な新方式)。サイホン式(溜水面が広くとられており、汚れや匂いが抑えるタイプ)。ワイルドボルテック式(溜水面の広さがサイホン式同等でかつ水流が強い新洗浄方式)。ネオボルテックス式(溜水面が広く、静かさが特徴)。
- タンク
- 水を溜めるタンクには水が出て同時に手を洗うことのできる「手洗い付きタイプ」と「手洗いなしタイプ」があります。コンパクトになったタイプや、タンクが露出していない「収納一体型タイプ」もあります。薄型も増えていますのでスペースに合わせて選びましょう。
簡単にリフォームするには
いま使っている便器が普通便座であってもほとんどの便座を温水洗浄便座に交換できます。ただし、便座にはそれぞれサイズがありますからリフォーム業者に相談して交換可能な機種を選ぶようにしましょう。また、温水洗浄便座を取り付ける場合、トイレ内にアース付きのコンセントが必要になります。
優良リフォーム会社を無料でご紹介
ご紹介はこちら
複数社に見積もりをとって比較すると
すぐに適正価格がわかります。
ネットが苦手・ご面倒な方には
優良リフォーム会社をお電話でご紹介
0120-74-1717
しつこい営業などありませんので、
お気軽にご連絡ください。